fc2ブログ
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

今年も参加してきました。

昨年に続き今年もチーフPNP『BATOカップ2』に参加してきました。

日頃はGUNトラブルは起きないのに、大きな試合になると何故かGUNトラブルが。(涙)
昨年はリアーサイトが壊れ、今年はミスファイアーが4発も。。。

二日間でスチールチャレンジのコースが6ステージ。
PSMOCコースが18ステージの長丁場でしたが、成績には関係なく無事終了。(笑)

小











スポンサーサイト



2017..09 シューティング事情 comment2 trackback0

跳弾にご用心を。。。

試合では段ボールのターゲットとスチール製のターゲットを用いますが、スチール製のターゲットは頻繁に弾頭の破片が飛び跳ねてくる事があります。
ですので、見ている人も目を保護するメガネ(アイプロテクションは)必需品です。


2017..25 シューティング事情 comment2 trackback0

夏本番ですが、シューティング熱も

前回の記事でも触れましたが、警察長官のBATOさんが大の競技射撃好きで、警察組織主催の試合が多くなりましたが、先週末もマニラ首都圏の南部地方を管轄するSPD(Southern Police District)に行ってきました。
なにかと忙しい方ですが、BATOさんも来ましたので直接対決してきました。(笑)


IMG_3549小


IMG_3567小








4ステージの動画ですが、最終ステージでなんと!Gunトラブルが発生。(涙)
コンディション2(ノーチェンバーロード)からのスタートですが、何度ジャムクリーしてコッキングしても弾がチャンバーに装填されません。最終ステージは1発も撃つ事も無くギブアップです。
セフティーエリアでGunをよく見ると、なんと!ファイアリングピンが抜けてました。(;゚ロ゚)アセアセ
なんとかスタートステージで、ファイアリングピン・プレート・スプリングは見つかりましたが、なんで脱落?
ファイアリングピンを押し込まないと、止めているプレートも外れないのですが、何故に脱落???
例えファイアリングピンが脱落しても、フィーディングには影響無いと思いますが、プレートはエキストラクターの固定も兼ねているので、その辺の影響か?翌日の日曜日にはその後影響無く13ステージ撃ちましたが、念のため今日はゆっくりとプレートのガタやスプリングのへたりをチェックしてみようと思います。
2017..27 シューティング事情 comment2 trackback0

久々のブログ更新。。。(;゚ロ゚)アセアセ

個人日記的な放置ブログで、またまた広告が入ってしまいました。(笑)

近年のフィリピン射撃事情の移り変わりにちょっと触れますと。
今までフィリピンの射撃団体は、世界的な組織のIPSCのフィリピンリジョンの位置付けで、PPSAという団体がメインでしたが、2~3年前に新たに設立されたPSMOCという団体があります。
アメリカのUSPSAの流れを組む感じもありますが、PSMOC独自のルールやレギュレーションも存在します。
たとえば、ダブルアクションクラスではUSPSAでは総弾数10発ですが、PSMOCは17発装弾とか。。。
IPSCは15発装弾ですので、なんか頭がこんがらがっちゃいますが。(笑)

PSMOCの団体は、フィリピン警察の射撃技術向上にも力を入れており、近年は警察官の射撃大会を兼ねた試合も多くなりました。
現大統領や現警察長官も趣味が射撃という事で、大いに推奨しているようです。
銃器社会ですので銃撃戦もあるお国柄で、警察官の射撃技術向上はとても良い事ですが、どうせ練習するなら個人的には実践射撃はIDPA射撃を勉強した方が良い気もしますが。


そんな訳で、先週末はマニラ首都圏本部の射撃場で、警察官の射撃大会を兼ねた試合に、一般枠で遊んできました。

IMG_3501_20170320123851b2e.jpg






2017..20 シューティング事情 comment2 trackback0

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。


小さい
2017..01 未分類 comment1 trackback0

プロフィール

きら

Author:きら
.
フィリピン共和国マカティ市在住です。
フィリピン国の射撃事情や、個人の射撃日記的にブログを書いています。

ネット上でお客さんを勧誘し案内して、フィリピン価格に上乗せして商売にして居る人も居る為、私も商売目的と誤解され、困惑しています。

日本で出来ない射撃を、あくまでも個人の趣味で海外で楽しんで居ます。
ご質問には丁重にお答えする様に努めていますが、案内や同行依頼は一切お断りしていますのでご理解下さい。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: