今年4回目の渡比旅行から帰って来ましたが、振り返ると私の日記はシューティング関係の日記ばかり・・・(汗)
ここ数年は渡比しても、日本からの仲間達と朝から晩までタップリと射撃漬けで、なかなか個人的な時間が取れませんでしたが、今回は色々用事も溜まってきたので、友人達を無事日本に送り出した後、のんびりと1週間位延泊し、トータル16日間の滞在でした。(汗)
帰国後、不在中の仕事の後始末にテンヤワンヤでしたが、最近でやっと落ち着きました。(笑)
マニラから北へ車で1時間半位で行ける、パンパンガ州はアンギレス市。
クラーク米空軍基地が撤収の後、飛行場跡地は国際空港に変わり、近隣にはフィリピン空軍の施設が有り、ベトナム戦争終了後米軍が置いていった年代物のジェット機やヘリが公園に飾ってあります。
1991年にピナツボ火山が噴火したのが、米軍基地撤収のきっかけでしたが、この時もマニラに滞在しており、ニノイアキノ空港も火山灰が積もり閉鎖され、帰国前日のことでしたので3日間強制延泊した苦い思い出があります。
此処から車で40位走ると、スービックと言って元米海軍基地の経済特区が有り、此処も大変綺麗な所で、カーレース場や海の遊びが充実した施設が沢山あります。
今回スービックに住む友達にも会いたかったのですが、運悪く友達の日本一時帰国に当たってしまい、彼は私が日本に帰る頃フィリピンに帰りました。(笑)
スービックと言えば、リチャード・ギアー主演映画¨愛と青春の旅たち¨で、冒頭飲んだくれのおやじが出てきたシーンの所ですネ!
悲しい歴史の記念碑です。
英霊達が此処から旅立ち、二度と帰らぬ人になりました。
私達の義務は絶対に過ちを繰り返してはいけないと、英霊達に手を合わせ誓って詣りました。
今の日本の繁栄が有るのも、自分を犠牲にして国・両親・家族・恋人を守る為、空に散っていった英霊達が居たからこそと改めて感じました。
英霊の皆様、安らかにお眠り下さい。合掌
此処はマニラから南へ車で1時間チョットで行ける、カビテ州はタガイタイ市。
此方に日本人在住者の友達が住んでいるので、今回訪問して来ました。
ここは日本で言えば箱根?みたいなマニラから近場で、火山湖のタール湖と言う湖があって、この湖の島にまたまた湖が有る、とても景色が綺麗なフィリピンでも観光名所で、とても涼しく夜などは寒い位です。
夜には20名位のフィリピン在住日本人の集まりが有り、綺麗な景色を見ながら美味しい食事を頂きました。
フィリピンのサランゴーラ風景。(凧)
此処には乗馬施設やバーベキューを出来る施設も有りますので、1日居ても飽きない良い所です。
フィリピン人観光客も沢山遊びに来ていて、日本人が珍しいのか?若い女の子の熱い視線が痛いです。(笑)
時には¨気を付けて!とかこんにちは!¨とか声を掛けられ、まぁ~日本では絶対あり得ない事ですネ。(爆)
アニアハセヨ!とは一度も言われなかったのが幸いでした。(笑)
此処からさらに車で40分位南下すると、スキューバーダイビングが盛んで、珊瑚礁が綺麗なバタンガス州はアニラオやマタブンカイと言う所が有ります。
海の好きな方には此方も超お勧めです。
実は延泊の最大の理由は姪っ子の結婚式出席でした。(笑)
私の長女のお姉さん的な存在の姪っ子は、小さい頃から私もとても可愛がり、結婚する時はニノンになると25年前から決まっていましたので、今回無理して長期滞在してきました。
フィリピンは人口の90%以上がカトリック教徒です。
教会で式を挙げた後場所を移し、他の会場で披露宴が開催され、此処でも美味しい料理をタップリ頂きました。
正直、もう~当分はフィリピン料理は食べたく有りません。(爆)
そうは言っても、半分位は日本食屋で食事をとって居りました。(汗)
フィリピンと言うと、日本ではダーティーなイメージが強い様に感じ常日頃心を痛めていましたが、綺麗で良い所も沢山ありますヨ!
少しでもフィリピンを見る目が、変わって頂ければ幸いです。
スポンサーサイト