fc2ブログ
2012 02123456789101112131415161718192021222324252627282930312012 04

ダブルタップ 2M

タイトル見ても意味解らないと思いますけど、シューティング関係の友達達は直ぐ意味が解ると思います。(笑)

そこで、意味が解らない方に、私がやっているIPSCのお話しです。
競技の採点方法は、簡単に言いますと獲得点数を掛かった時間で割って、ヒットファクターを出します。





    Major Minor
Aゾーン 5点・ 5点
Bゾーン 4点・ 3点
Cゾーン 4点・ 3点
Dゾーン 2点・ 1点


ターゲット


MajorとかMinorと言うのは弾の威力で、簡単に言うと45口径や40口径はMajorで、9mmはMinorです。当然弾の威力が弱いほど撃ちやすいですが、Aゾーン意外は獲得点数が低くなります。
これがIPSCの3大要素の、精度・スピード・パワーで得点が算出されます。

私には絶対あり得ないですが、全てAゾーンで満点で計算すると、ここのステージはペーパーターゲットが12枚で2発撃ちますので、1枚が5点+2発で10点の獲得ポイントで、他にポッパーターゲット・プレートターゲットが3枚有りますので、これは倒れるまで撃って1個が5点+3発で15点獲得で、総合獲得ポイントは12枚×10点=120点、3枚×15点で45点で、合計獲得ポイントは165点になります。

これを獲得点数を競技タイムで割ってヒットファクターを算出します。
例で言うと、私が掛かった時間は19秒28なので、165点÷19.28=獲得ポイント8.56点です。
何度も言いますが、私には全て満射はあり得ないですが....(笑)

ここで、弾の当たったゾーンによって減点もされていくのですが、M(マイク)と言うのは弾が当たって無い、ミスと言う意味で大きく減点されます。
タイムが例え良くっても、マイクを出すと格段に獲得ポイントが減る、悪い見本の動画でした...(涙)

自分で観ていて、またまた落ち込みました。(笑)
しかも...一番近いターゲットで....
減点方法の計算の説明は、又の機会にでも。



スポンサーサイト



2012..26 IPSC comment0 trackback0

プロフィール

きら

Author:きら
.
フィリピン共和国マカティ市在住です。
フィリピン国の射撃事情や、個人の射撃日記的にブログを書いています。

ネット上でお客さんを勧誘し案内して、フィリピン価格に上乗せして商売にして居る人も居る為、私も商売目的と誤解され、困惑しています。

日本で出来ない射撃を、あくまでも個人の趣味で海外で楽しんで居ます。
ご質問には丁重にお答えする様に努めていますが、案内や同行依頼は一切お断りしていますのでご理解下さい。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: