fc2ブログ
2012 07123456789101112131415161718192021222324252627282930312012 09

GUNクラブ

フィリピンで銃器所持を申請する場合(あくまでフィリピン人)、日本と同じ様に使用目的が明確で無ければなりません。
日本では競技射撃か狩猟目的ですが、観賞用などの理由は通りません。当たり前ですが...(笑)

此処フィリピンは銃器社会なので、防衛用(セルフディフェンス)としても申請できます。
私は経験無いですが、防衛用と申請すると守るべき物の証明として、銀行残高証明書や土地の権利書のコピー等の、提出を求められたと聞いた事が有ります。

私の場合は競技用としての申請ですが、申請や更新等でGUNクラブに所属していると、信用性が増し手続きも簡素化できます。
昨日はそんな所属GUNクラブの5周年記念試合が開催され、出かけて来ました。


562812_10152039941935361_998859136_n_20120826061320.jpg


そんな試合会場で、懐かしい方と久々にお会いしました。
現在は要職に就いているので、なかなかシューティングが出来なくなったと言っていた言葉が印象的です。
この方はPMA(PHILIPPINE Military Academy)1980期生で、現在のPNP(フィリピン国家警察)ナンバー2か3の、3星の将軍様です。


DSC02862.jpg


ここで余談になりますが、フィリピンでは警察長官等の要職は、時の大統領が任命します。
今の長官は同じPMA1980期生のこの方とクラスメートで、仕事を進めやすくする為、周りは自分の仲間達(クラスメート)で固めます。

そこで思い出すのがこの方で、PNPA(Philippine National Police Academy)同じく1980期生で、PNPAでは第一期生です。
前アロヨ政権時に、NBI副長官を務めていました。


警察大学にて(カビテ州)
IMG_0937.jpg


今は引退され、悠々自適に生活されていますが、フィリピンの権力社会の構造を垣間見る事が出来ます。
今はまだPMAが絶対的な力を持っていますが、1980年に設立されたPNPA卒業生も、後数年後には要職に就く日が来るのが楽しみです。




スポンサーサイト



2012..26 GUN事情 comment2 trackback0

プロフィール

きら

Author:きら
.
フィリピン共和国マカティ市在住です。
フィリピン国の射撃事情や、個人の射撃日記的にブログを書いています。

ネット上でお客さんを勧誘し案内して、フィリピン価格に上乗せして商売にして居る人も居る為、私も商売目的と誤解され、困惑しています。

日本で出来ない射撃を、あくまでも個人の趣味で海外で楽しんで居ます。
ご質問には丁重にお答えする様に努めていますが、案内や同行依頼は一切お断りしていますのでご理解下さい。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: