fc2ブログ
2016 07123456789101112131415161718192021222324252627282930312016 09

PSMOC

以前、フィリピンの射撃事情でPSMOCという射撃新団体が発足した事に触れましたが、どの様な団体かと言うとコチラを参照して下さい。
PSMOC

アメリカにUSPSAという団体がありますが、早撃ち競技のスチールチャレンジも今はUSPSAで開催されて、アメリカの射撃競技全般がUSPSAで開催されていると言っても過言では無いと思います。
独自のルールやターゲットやレギュレーションで、IPSC競技とはルールやレギュレーション等若干違う部分もあります。
フィリピンのPSMOCはこのUSPSAの流れを組んだ団体競技の様な感じで、ルール等もUSPSAルールを採用しています。

そこで気になるのが、最近新しく出来たデビジョンのCarry Optics division。
どんなディビジョンかと言うと、GlockやM&P等の9mmのダブルアクションGUNに、写真の様なオプティカルサイトを取り付けたGUNのディビジョンの様で、細かい詳細は勉強不足で不明ですが。。。(汗)
ダットサイトはサイティングが楽ですね。老眼でサイトのピントが合わない俺には最適化かも?転向しようかな。。。(笑)

12321.jpg


と言うわけで、昨日はPSMOC主催のレベルⅡの9ステージの試合に行ってきましたが、GUNは今まで通りのIPSCではスタンダード・ディビジョンで、PSMOCではStock Hi-Cap Divisionになります。
あれ?でもUSPSAではたしかリミテッドだった気もしますが?


日頃の行いが良いのか?動画は少しラッキーでした。(笑)
スポンサーサイト



2016..07 シューティング事情 comment3 trackback0

プロフィール

きら

Author:きら
.
フィリピン共和国マカティ市在住です。
フィリピン国の射撃事情や、個人の射撃日記的にブログを書いています。

ネット上でお客さんを勧誘し案内して、フィリピン価格に上乗せして商売にして居る人も居る為、私も商売目的と誤解され、困惑しています。

日本で出来ない射撃を、あくまでも個人の趣味で海外で楽しんで居ます。
ご質問には丁重にお答えする様に努めていますが、案内や同行依頼は一切お断りしていますのでご理解下さい。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: