fc2ブログ
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

GUNの選択と耐久性

競技で使用しているMyガンが壊れました。(涙)

壊れた箇所は、STI Recoil Master。
壊れても動きますけど作動性の信頼性は低下し、さらに分解清掃の時縮める事が出来ず、結果取り外し出来ずクリーニングが出来ません。

DSC02955-1.jpg

早速買いに行きましたが、友人に話しをしたらスペアーを持って居るとか。
値段はお任せと言う事なので、とりあえずネットで価格を確認。
アメリカ価格$85(6,650円)で、フィリピンのSTI正規代理店ARMSCORで価格チェックしたら、P7,000(13,000円)。
やはり...想像通り約倍でした。(涙)これがフィリピンの辛いとこです。
と言う事で、友人からのパーツは使用期間は短いそうですが、半額のP3,500でお買い上げ~!。(笑)

聞くとRecoil Masterはココが泣き所とか.....
そうなんですか?アメリカ在住の皆さん。知って居たら教えてネ。

ちょっと不安になり、スペアーを持って居ようと考え、以前から気になって居たMADE IN PLIPPINES製のリコイルマスターを購入しました。
お値段は新品でP3,500。本当にお金が掛かるスポーツで、一緒に買いに行った嫁さん値段聞いて横目で私を睨んで居ました。(汗)
STIは2スプリングですが、これは3スプリング仕様。
特徴はスライドの後退に伴い、最初は柔らかく作動し徐々にテンションが上がっていきます。
撃った感じのフィーリングは....正直良く解りましぇ~ん。(笑)
違いの解らない、ローカルシューターですので。(汗)
そうも言ってられないので、自宅直ぐ近くのARMSCORインドアーレンジで、後でちょっくら撃ってきます。



話しは変わり、型有る物は必ず壊れます。
ましてGUNは簡単で乱暴な表現ですが、チャンバー内で火薬が爆発してその勢いで弾を飛ばしています。
相当の衝撃とストレスが起きているので、撃ち込んでいけば壊れるのは当たり前。

前回はGUNを持たない事を勧めましたが、もしどうしてもGUNを欲しく、さらに競技射撃をこれから少しでもしてみようかな?とお考えの方に今お勧めのGUNはこちら。
次にお勧めはグロック17かな。

CZ75 SP01



IPSCはGUNの種類で出場するクラスが変わりますが、市販品で改造をしないでそのままの状態で出場するプロダクション・クラスで、今もっとも多くのシューターに信頼され使用率が一番高いGUNです。
競技でそのままの状態で使え人気が有ると言う事は、それだけ優れたGUNと言う事の証明です。
ちなみにお値段はペソで、P75,000です。

良くフィリピンでは中古品のGUN販売の話しが頻繁に舞い込みますが、所詮消耗品ですので一番大事なのはどれだけ撃っているかです。
古くなると、スライドとフレームにガタが生じてきます。
一番重要なのはバレルは消耗品ですので、2万発~4万発で使い物にならなくなります。
後に競技で使える様にする為、改造やパーツを交換し耐久年度も考慮すると、結果高い物になってしまいます。
フィリピンでGUNは高価ですので、購入の際は使用用途やお財布と相談し、慎重に決めて下さいネ。

今日はちょっと、鉄砲貧乏の世界に巻き込もうと、まー暴さんを特別意識して書きました。(爆)

スポンサーサイト



2012..04 IPSC comment9 trackback0

comment

まー暴!
おはようございます。

僕は、すでに鉄砲貧乏になっております・・・(泣)

P国にM4,CPLT1911,ベレッタM92の3丁(米軍カブレ)、日本に散弾銃が1丁有りますので、また増やすと、寝込みを狙われそうですね・・・(笑)

CZ75SP1SHADOWは、けっこう重そうですね。
僕の好みはは、ゴルフクラブと一緒で
重いけど軽く感じればOKですね。
この銃は、CZ75の改良モデルで競技用にスライドか何かが、
チューンされた銃でしたよね?
レールも付いているし、後々お金が掛からない銃でしょうね。
駄目だ、またM6Xが付くとか良からぬ事を考えてました。

ちなみに散弾銃(上下二段)は、壊れずらいですよ。
バレルにライフリングも無いですし、
構造が、単純ですので壊れる所が少ない。

男性陣は、レンジの中では水を得た魚になりますが、
レンジを出たら、貰われて来た猫に変わりますからね・・・(笑)
2012.10.04 08:33
-
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012.10.04 11:18
きら
まー暴さん、こんにちは。

良いですね~!CZ75にM6X。カッコイイ!
セルフディフェンスに、そしてそのまま競技にも使え、もう言う事無しです。最高です!!(笑)
DT11の予算で、11丁買えますね。(爆)

さあっ~!早速パチンコ屋さんに向かいましょう。
逆に軍資金が減る可能性大ですが。(笑)

競技射撃の面白さを知ると、もう撃つだけでは満足出来ない、禁断の世界です。(笑)
2012.10.04 12:14
きら
匿名希望様

ご連絡、有り難うございます。

ご返信をお返ししたいのですが、アナログ人間な者で非公開での返信のやり方が解りません。
『管理者にだけ表示を許可する』にチョックを入れても、結果私しか見られませんよね?
もし、やり方をご存じでしたら、教えて頂ければ幸です。
差し支え無ければ、メール経由でご連絡頂ければ、ご返信致します。

古い人間で、誠に申し訳御座いません。
2012.10.04 17:38
MASA
こんばんは

銃が壊れる! この国のGUN ADIKにとって一番恐ろしい事
です...

IPSCで人気の有るパラやSTIなら、大抵のGUN SHOPで
純正部品を割と見かけますし、1911系ならエドブラウン等
のサードパーティーのチューニングパーツで何とかなります
よね。GLOCKも強いデストリビュータが有るから何とか
なりそうです。きらさんお薦めのCZはPB辺りで部品入手が
出来そうですね。

これが、SIG、FNハイパワー、ワルサーPPKシリーズなんか
だったら大変です。いずれも名銃でGUN ADIKなら誰でも
欲しくなる銃ですが、インナーパーツが壊れたら、先ず
再起不能です...
ここのGUN DEALERは、銃を売るのは熱心ですが、お客
へのアフターサービスなんか全然考えていません。
例え注文しても、上記の銃のパーツなんか何年待っても
入って来ません。ヤル気が無いのか、本当に出来ないのか
イマイチ判りかねるのですが。以前あるGUN SHOPで
PNPのヘペがMP5のパーツを注文したが、何ヶ月も待たされた
挙句、結局キャンセルせざるを得なかった事も有りました。

と言う訳で、競技なんかで使う為にガンガン撃ち込む
のであれば、地元ARMSCORの1911シリーズがベストだと
思っています。MADE IN PHILIPPINESだから、純正部品の
入手も容易ですし、社外品のチューニングパーツで修理兼
性能UPも出来ます。品質も充分だと思います。

ライセンスやPTCで銃の購入費以外にも結構な維持費が
掛かるので、どーせ買うなら名の通った外国製の銃を..
となりがちですが、撃ち込めば銃は必ず壊れます。
しかし米国の様に簡単にパーツの入手は出来ません。

数年前に(確かSPARTANが出た頃)ARMSCORがSTIの
フィリピン代理店になりましたが、これ以降は、部品
の入手は容易になったのでしょうか?



2012.10.05 01:08
Boss.K
グロック17。。。良いですね!

買った。きらさん一丁手配お願いします。

領収書の宛名はまー暴君でお願い致します(笑)

今日はせっかっくのお誘いに行けなくて

すみませんでした。次回また誘って下さい。
2012.10.05 01:26
きら
MASAさん

流石、事情にお詳しいですね。
私の多くの友人達が、マリキナARMSCORにMy GUNを預けて居ます。
名目上はレンタルGUN扱いで、登録はしていませんが、実際には完全な自分のGUNとして、工場で大事に保管されています。
難点は、マリキナARMSCORでしか撃てない事です。

GUN購入の際、ARMSCORと私達の間で約束事が有ります。
生涯永久保証です。ですので壊れても無償で直して貰えます。

ARMSCORのGUNは安くて良いですネ。
2012.10.05 10:01
きら
Boss.Kさん

了解しました!
では、CZ75とグロック17の請求書を、まー暴さんに書留で送って於きます。(笑)

鉄砲貧乏街道まっしぐら!間違い無しです。(爆)
私には1丁140万円も銃器に使う財力無いですから...
2012.10.05 10:05
-
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012.10.06 19:12

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://makati2010.blog108.fc2.com/tb.php/100-8111f1fc

プロフィール

きら

Author:きら
.
フィリピン共和国マカティ市在住です。
フィリピン国の射撃事情や、個人の射撃日記的にブログを書いています。

ネット上でお客さんを勧誘し案内して、フィリピン価格に上乗せして商売にして居る人も居る為、私も商売目的と誤解され、困惑しています。

日本で出来ない射撃を、あくまでも個人の趣味で海外で楽しんで居ます。
ご質問には丁重にお答えする様に努めていますが、案内や同行依頼は一切お断りしていますのでご理解下さい。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: