fc2ブログ
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

競技射撃との出会い

本日、日本は体育の日の祝日ですので、記念に私の競技射撃との出会いのお話しで、私みたいな親父でも出来るスポーツで、好きな方は一歩踏み出して頂ければ幸です。

幼少の頃から銃器物が好きでした。
と言うか、私の年代はそれが当たり前で、小学生高学年の頃クラスの半数近い男子は、みんな規制前の黒光りMGCのモデルガンを持って遊んだ時代です。

嫁さんと結婚し28年になりますが、初渡比の頃のフィリピンは、セブン・イレブンやジョリビーの店の前でガードマンがショットガンぶら下げて警備している光景が私には衝撃的で、親戚のオジさんが私が銃好きと言う事を知ると、今のフォートボニファシオ・グローバルシティーが陸軍の基地やゴルフ場が有る頃、ここでピストルを撃たしてくれました。

その後、ARMSCORのメンバーになり、渡比した際はもっぱらインドアーレンジで撃っていました。
ある日、屋外レンジのマリキナ市ARMSCORに行った際に、今でも友人であり私のシューティングの先生であるフィリピン人と出会いました。
何度か一緒に練習を重ねて居ると、友人が競技射撃参加を私に勧めますが、私には全くの別世界と思って居て一切拒否していました。
ある日ARMSCORに行くと、何処かのクラブのローカルマッチをやっていて、1コースだけでも良いからやってみろと勧められ、余り熱心に勧めるのでしょうがなく、決死の覚悟でやってみたところ、何と何と!面白く楽しい事。
その日から私はすっかり嵌りました。(笑)

その時の私の歳は50歳です。(汗)
五十の手習いで始めたシューティング・スポーツです。
この時ほど、もっと若い内からエアソフトや実銃の競技を始めなかったか、本当に悔やまれます。
好きで興味有る方は、躊躇しないで是非若い内からやって下さいネ。

その頃、偶々日本で発売されている『ストライク アンド タクティカルマガジン(SATマガジン)』にフィリピンのARMSCOR社の事が取材され、カラーページ6枚位で紹介されていて、記事の中で弾代が偉く高く書いて有ったので、知らない事が有ると、損をする事も有るフィリピン国ですので、当時取材に行ったNIPPON-IDPAの代表の千脇宏典氏に連絡を取りました。


http://www.n-idpa.com/

画像 001_sh01-2



連絡を取りながらやり取りしている内に、今度は一緒に行きましょうと言う話になりましたが、しかし彼ら達は実銃のベテランで私は初心者です。
そこで国内でエアソフトの試合参加や練習を勧められました。
正直な話し、銃器が好きなわたしでも、当時の私は『良い歳した大人がオモチャで遊んで...』みたいな偏見の目で見ていましたが、これは全くの私の思い込み完全な間違いで、エアソフトの練習は実銃でも有効性が凄く有る事に気が付きました。
違うのは銃声が大きいのと、重くて反動が強い事だけで、後は全く同じです。


IMG_0645m_20121008140355.jpg


競技に出てみると、自分が何が劣り何を練習すれば良いかが明確になります。
当然、練習も充実した物になり、身の入り方も変わってきます。
本当に私でも出来る事ですので、一番大事なのは一歩を踏み出す事と思っています。
スポンサーサイト



2012..08 未分類 comment10 trackback0

comment

MASA
こんばんは

ブログのアップロードを楽しみにお待ちしていました。
私も千脇氏のお店に2度程遊びに行ってお話をうかがった事が有ります。今調べてみたら丁度5年前と4年前でした。

雑誌で取り上げられている様に、エアソフトガンは既に陸自や各国軍で有効な訓練の一環として実施されていますよね。真剣や木刀で本気で斬り合いをすれば死人・怪我人が続出する為、真剣は居合の様に型稽古となり、一方、対面の斬り合いの訓練は竹刀の剣道になった様に、エアソフトガン/実銃は相関関係にあると考えています。危険過ぎて実銃で撃ち合いの訓練は出来ませから。生憎、私はエアソフトガンの経験は全く有りませんが、きらさんの仰る様に、エアソフトガン/実銃共に有利は位置に動いてサイティングをしてトリガーを絞るまでは全く同じだと思います。あとは反動の克服による素早いフォローショト訓練とフリンチ克服位でしょうかね。


競技射撃... とても魅力的な響きです。IPSCレベル1出場を目標に、スキルを含め課題を克服してゆきたいと思います。モチベーションの湧くアップロードありがとうございました。




2012.10.08 23:32
Boss.K
僕もそろそろ50歳。
もう少し足場を固めてから始めたいと思います。
そしたらきらさん。手取り足取り 膝さすりながら
教えて下さいね(笑)
宜しくお願い致します。
2012.10.09 01:27
きら
MASAさん、おはようございます。


だ~ちゃん(千脇)とお会いしてましたか。
今は残念ながら、福岡のお店は閉店してしまい、地元の千葉に帰ってきております。
この頃知り合ったのが、今アメリカで活躍している千脇の弟子で、当時高校生だった鮫島です。
千脇は来月あたり、久々に来ると連絡が入っています。
彼は上手いですよ~。

仰る通りで、GUNは極端な話し子供でも老人でもかよわい女性でも、誰でも撃てます。
5M位で6cmに集弾させる事も、基本を守り100発も撃てば誰でも出来ます。
しかし、動きながら色んな姿勢で射撃する事を求められるコンバットシューティングは、それはそれで難しさも有りますが楽しさもあります。

決して試合に出て良い成績ばかりを求めるだけでは無く、本来のGUNの使用方法を楽しむのも、また別の世界で面白いですね。

IPSC入門のレベル1の5コースの試合は、誰でも出られます。
ローカル・外国籍問わずエントリー費も一律P500です。
マニラ首都圏でしたら、週末の土・日では何処かで必ず開催されています。
とりあえず年内一杯ですが....(笑)

是非とも一歩を踏み出して下さい。
微力ながらお手伝いさせて頂きます。


PS
今日、後ほどマカティARMSCORに行ってきます。
有り難うございました。
2012.10.09 07:08
きら
Boss.Kさん、お早うございます。
正確には、おやすみなさいかな?(笑)

手取り足取り、了解しました。
でも、他はまったくそのけ無いのでご勘弁を。(笑)

そこ迄に持って行く課程は伝授します。(爆)
オイラとは、タイプが全然被らないので...
2012.10.09 07:13
まー暴!
おはようございます。

エアーソフト・ガンも奥が深いんですね。

僕が空気銃を触っていたのが、サバゲー時代です。
空気銃と言っても電動ですが・・・
乱射男の僕は、いつも居場所がスグにバレて
何処からか撃たれて、撤収してました・・・
実銃なら、何度死んだか分かりません(笑)
ちなみにコードネームは、弾薬庫でした・・・

次回は、体調を整えて渡比しますので
宜しくお願いいたします。

2012.10.09 08:38
きら
まー暴さん、お早うございます。

エアーソフトで大事な事は、シューティングに関する安全基本マナーや動きが勉強できますね。
たとえエアーソフトでも、フリンチしたら当たりませんが、反動は身体が覚えるほど強くないので、フリンチが出にくいです。

あれ?コードネームはゾンビでは無かったですか?
私がやったら、間違い無くゾンビになりますね。(笑)

次回は動きますよ。
ゴルフもしますので、足を治して置いて下さいネ。
2012.10.09 11:05
カレン
自分が好きな事をできるのが1番の幸せだと思います。    

自分はめんどくさがり屋なので普段はなにもしていないですね。                     

フィリピンに住んだらウエイトトレーニングでもやろうかと思っています。                

たしかフィリピンにもゴールドジムがあったと思います。
2012.10.09 11:34
きら
カレンさん、こんにちは。

そうですね。
今は好きな事やってますが、今の内だけだと思って居ます。
もう少し歳を重ね、煩悩が消えたら少し田舎の方に移り住もうと思って居ます。

ジム・プールは自宅のコンドにも有るのですが、住んだらやろうと思って居ましたが、未だに一度もやっていません。
実は横着者なのです、わ・た・し...(笑)


2012.10.09 18:07
MASA
こんばんは

鮫島氏は千脇氏の教え子だったのですね。知りませんでした。
千脇氏のお店は1回目と2回目の訪問時では、場所が異なっていましたが、千葉に戻られたのですか。地元でも精力的に活動を続けておられる様で、何よりです。

1回目にお会いした時に千脇氏の射撃DVDを購入/拝見しました。 千脇氏/庄司氏のドロウやWタップは素晴らしかったのを良く覚えています。

嬉しいお言葉ありがとうございます。
課題を克服し頑張ります。

2012.10.10 01:32
きら
MASAさん、お早うございます。

本当に有り難う御座いました。
図々しくも、来週も凄く楽しみにして居ります。

私の競技射撃始めた頃の出会いは、本当にラッキーでした。
日本のトップシューターと直ぐに友達になり、良く一緒にフィリピン行って遊びました。
千脇からは昨日も連絡有り、12月行くから行き違いにならないでよ、と念を押されています。(笑)

それにしても鮫島君は成長しました。
本を読んでいて、子供の頃から知って居るだけに、少し親父目線で見させて頂きました。
来月、フロリダでワールドスチールチャレンジが開催されます。
マック堺・鮫島君・島田君・そして庄司がどの辺まで行くか興味新々です。

フィリピン勢も、KCやJJも応援しなければならないので、実際困りものです。(笑)
2012.10.10 10:46

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://makati2010.blog108.fc2.com/tb.php/104-ff45d5a7

プロフィール

きら

Author:きら
.
フィリピン共和国マカティ市在住です。
フィリピン国の射撃事情や、個人の射撃日記的にブログを書いています。

ネット上でお客さんを勧誘し案内して、フィリピン価格に上乗せして商売にして居る人も居る為、私も商売目的と誤解され、困惑しています。

日本で出来ない射撃を、あくまでも個人の趣味で海外で楽しんで居ます。
ご質問には丁重にお答えする様に努めていますが、案内や同行依頼は一切お断りしていますのでご理解下さい。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: