fc2ブログ
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

GUNの手入れ

今日偶々、GUNの手入れ中に暴発した!みたいな話しが有りました。

日本でも偶に警察署内で拳銃が暴発みたいな事も有りますが、私は暴発と言う言葉は好きでは有りません。
机に置いて有ったり、身に付けている際に発射されたら暴発ですが、それ以外は誤射と思っています。
何か暴発と言う言葉は、GUNのせいにして扱う人のミスを誤魔化す様に感じ、言葉が嫌いです。


射撃・扱いの基本心構え

①銃にはいつも弾が入っていると思って取り扱うこと
 
②射撃を行う前に周囲の安全を確認すること

③銃口がターゲットに向いている時以外はトリガーに指をかけないこと

④射手自身を含め、決して人に銃口を向けないこと


これを守れば、誤射・暴発等、又は事故はまず起きません。


DSC02956.jpg


本題ですが、GUNは火薬を使いますので撃ったままですとサビが発生します。
それと、手入れの際故障箇所や不具合が無いかをチェックするさえにも、分解清掃は重要です。
これから大きな大会が目白押しですので、チェックも兼ね腰下部分(フレーム)も全バラしました。

昔は分解清掃が楽しく、至極の時間でした。
今は...段々と面倒臭くなってしまいました...
人間って、実に勝手な生き物で、環境によって変わるのですね。
今はGUNに囲まれて居ますが、それも特別な感情も薄れてきました。
気を引き締めなければと、反省する日々です。
スポンサーサイト



2012..09 GUN事情 comment11 trackback0

comment

Boss.K
仰る通りですね。

僕も訓練受けた身ですから良くわかります。
冗談で人に向ける行為…これは論外です。
そして分解清掃を怠った場合自分にも
危険があると言うことを知らないと
とんでもないことになりますね。
きらさんみたいに競技で楽しまれる事が
1番楽しいですね。ここフィリピンは
銃も日本と意味合いが違ってきますから・・・
2012.10.09 12:28
まー暴!
こんにちわ。

けっこう部品が多いですね・・・

僕は、元に戻らなくなりそうですので
ショップにお願いする事にします。

射撃は、当たる当たらないの前に
ルールとマナーって事ですよね。

2012.10.09 14:39
きら
Boss.Kさん、こんばんは。

私に取ってはパラダイスですが、反面キチガイに刃物ならぬピストルですから、怖いですネ。

競技射撃をやっている人はマナーを重視しますが、度素人は持って居るだけで、気が大きくなる勘違い野郎も居ますので困りものです。
2012.10.09 18:11
きら
まー暴さん、こんばんは。

ちょっとやれば簡単ですよ。
次回はその辺も勉強しましょうネ。(笑)

BB弾みたいに、間違いで当たったらゴメンチャイでは済みませんので、ルール・マナーだけはしっかり身に付けたいですね。
2012.10.09 18:16
-
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012.10.10 02:01
カバヨ
僕は銃の事はよく分かりませんが
銃社会アメリカではころす物ではなく
自分を守る物だと心がけているそうです
ルール マナーを守って欲しいですね
2012.10.10 07:41
きら
カバヨさん、お早うございます。
つまらないブログにコメント頂き、有り難う御座います。

そうですね。銃器社会では身を守る道具として定着していますね。
間違えると命に関わる事ですので、取り扱いには十分の注意が必要ですね。
2012.10.10 10:51
きら
MASAさん、おはよう御座います。

メッセージの変更のやり方が解りませんので、コピペさせて頂き、ご返答したいと思います。



きらさん

恥ずかしながら、私は2度程 誤射の経験が有ります?
一度目は? 薬室チェックを疎かにして、最後のトリガースクイーズ/ハンマーダウンの過程でドーーーン。
ニ度目は、超ライトトリガープルの銃で? マガジン装填、スライドを戻した瞬間にドーーーーン。
この時は隣りにいたROと友人も飛び上がりました? (この時は、トリガーガードに指を入れていなかったので、
何で弾が出たのか今でも良く分かりません。)
後は、速射中に、ドドーーーンと意図せず2発目を発射し、天井に穴を明けたのが2回程..
(これは、撃ち過ぎでハンマーがプライマーを叩く前にプライマーが過熱で爆発?? これも良く判りません。)

何れのケースも肝を冷やしましたが、幸い全てマズルがダウンレンジ方向に向いていたので、誰も傷付ける事が無かったのは幸いでした? それからは、きらさんが書かれている四カ条を厳守する事は勿論ですが、撃つ前にサムセーフティとグリップセーフティのチェックも必ず行う様に気を着けています。
(初めてこのチェックした時にグリップセーフティが効かなかったのでROに指摘したら、笑われました。IPSC用にこういうチューンが有るのをこの時初めて知りました。)
2012.10.10 10:54
きら
MASAさん、お早うございます。

誤射や暴発は競技の時でも練習の時でも、実は良く起きます。
実は日曜日の試合でも、フィリピン人のまだ慣れて無い初心者の人と一緒に撃ったのですが、彼がやってしまいDQ(失格)になってしまいました。

撃ち終わった後、アンロード・ショーミークリア・ハンマーダウン・ホルスターですが、ハンマーダウンでボッン!です。
原因はちょと私は解りませんでした。

でも、これはIPSCルールでは本来ですと、ショーミークリアはROが確認して、ハンマーダウンをコールするので、実際はROのミスになります。
私は黙って見て居ましたが、後で先生に話しをするとその通りだと言ってました。

続けて2発発射されるのも、実は結構あります。
大きな原因はシェア・ディスコネクター・スプリング・ハンナーのノッチを確認するか、一番多いのはシェアースプリングのテンション不足が多く有ります。

試合中は1回の意識しない2発発射はokですが、同じコースで2回目起こると、失格になると聞いた事が有ります。

グリップセーフティは2011は効かしてますが、1911は私も実は殺しています。
これもIPSCではOKですが、IDPAではダメだったかな?
解りません...試合ルールは無頓着な方なので。(笑)
2012.10.10 11:10
南部14年式
私も銃好きが講じて自衛隊に入りましたので取り扱いには厳しかったですね。射撃の後の手入れは念を入れてやっていました。初コメントですが今後との宜しくお願いします。
射撃に関しましても興味が有りますのでいろいろ教えてください。
2012.10.10 16:19
きら
南部14年式さん、こんにちは。

コメント頂き、有り難うございます。
こちらこそ、宜しくお願いします。

HNを拝見し?と思いましたが、興味をお持ちだったのですね。
銃器が好きで自衛官・警察官になる方も多いですね。
私の知り合いにも、何人か居られます。
自衛官の方もフィリピンに良く撃ちに来られますが、何でか聞いたら、日本では思う存分撃てないと聞きました。

プロの方に私など教える事は余りないですが、フィリピンの射撃事情を今後も紹介していこうと思います。

2012.10.10 17:18

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://makati2010.blog108.fc2.com/tb.php/105-e99aed6c

プロフィール

きら

Author:きら
.
フィリピン共和国マカティ市在住です。
フィリピン国の射撃事情や、個人の射撃日記的にブログを書いています。

ネット上でお客さんを勧誘し案内して、フィリピン価格に上乗せして商売にして居る人も居る為、私も商売目的と誤解され、困惑しています。

日本で出来ない射撃を、あくまでも個人の趣味で海外で楽しんで居ます。
ご質問には丁重にお答えする様に努めていますが、案内や同行依頼は一切お断りしていますのでご理解下さい。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: