IPSCはブリーフィング(コース説明)の後、コースを下見しコース攻略を考える時間が、2分~5分位与えられます。
この時間に、ここであれ撃ってこれ撃って、此処でマガジンチェンジしたりと、自分なりのコース戦略を考えます。

来月開催される試合ですが、大きな試合では事前にコースが発表されます。
しかし、紙面上でコース戦略を考える事は至難の技です。
一番良いのは試合当日の日に、実際に撃つ前にコースを下見して、最初に撃っている人達のを良く見ていて、自分の技量にあったコース戦略を真似るのが一番です。

最初の頃は誰でも、コースプランを頭に叩き入れる事に戸惑い苦労します。
私など何度同じターゲットを2回も撃ったり、撃ち忘れた事か...(涙)
酷い時は2枚も3枚も撃ち忘れた事が有ります。
マガジンチェンジを忘れ、弾が無くなって慌てる事もしばしばです。
弾数は予定していた数より、リカバリー弾が多くなると、全てのプランが崩れます。
最初は開始のブザーが鳴ると頭の中は真っ白けで、せっかく苦労して頭にたたき込んだコースプランなど一瞬で吹っ飛びます。(笑)
しかし、経験を積んでいくと徐々にミスも減っていきますので、GUNの撃ち方練習はインドアーでも出来ますが、動きながら撃ったり様々な姿勢での射撃が試合では要求されます。
やはりコース戦略を勉強するのは、試合に出て経験を積んでいくしかないと思って居ます。
スポンサーサイト
trackbackURL:http://makati2010.blog108.fc2.com/tb.php/110-8e8de88f