fc2ブログ
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

IPSCコース戦略

IPSCはブリーフィング(コース説明)の後、コースを下見しコース攻略を考える時間が、2分~5分位与えられます。
この時間に、ここであれ撃ってこれ撃って、此処でマガジンチェンジしたりと、自分なりのコース戦略を考えます。


NEW DESIGN Pnoy Cup-1


来月開催される試合ですが、大きな試合では事前にコースが発表されます。
しかし、紙面上でコース戦略を考える事は至難の技です。
一番良いのは試合当日の日に、実際に撃つ前にコースを下見して、最初に撃っている人達のを良く見ていて、自分の技量にあったコース戦略を真似るのが一番です。


IPSCステージ




最初の頃は誰でも、コースプランを頭に叩き入れる事に戸惑い苦労します。
私など何度同じターゲットを2回も撃ったり、撃ち忘れた事か...(涙)
酷い時は2枚も3枚も撃ち忘れた事が有ります。
マガジンチェンジを忘れ、弾が無くなって慌てる事もしばしばです。
弾数は予定していた数より、リカバリー弾が多くなると、全てのプランが崩れます。

最初は開始のブザーが鳴ると頭の中は真っ白けで、せっかく苦労して頭にたたき込んだコースプランなど一瞬で吹っ飛びます。(笑)
しかし、経験を積んでいくと徐々にミスも減っていきますので、GUNの撃ち方練習はインドアーでも出来ますが、動きながら撃ったり様々な姿勢での射撃が試合では要求されます。
やはりコース戦略を勉強するのは、試合に出て経験を積んでいくしかないと思って居ます。
スポンサーサイト



2012..18 IPSC comment4 trackback0

comment

Boss.K
こんにちは。

さすがに紙面上では難しいですね。
慣れてくるとこれだけでもプラン立てれるように
なるものなのでしょうか?気になります。
それに現地では周りの環境も左右しそうです。
慣れるまでには結構時間が掛かるのでしょうね~。
頑張ってきて下さい。応援してます!
2012.10.18 17:21
きら
Boss.Kさん、こんばんは。

パソコンと同じで、習うより慣れろですネ。(笑)
間違うと危険なスポーツですので、大抵の方は最初は慎重にやります。
怖いのは慣れて来た頃ですね。

私が出来るんですから、誰でも出来る事は間違い有りません。(笑)
2012.10.18 21:12
MASA
こんばんは

試合の詳細情報を見てみました。
レベルⅢともなると、こんなコースを15も廻るのですね。きらさんは、同じグループで先に撃たれるお師匠さんのコース攻略を参考にされたりするのでしょうか。
エントリーの名前の後に国籍が記載されるのも知りませんでした。良く見るとウチのクラブの名前も出ていますが、その前に在るC/Oって何の略でしょうか。それ以外にも赤字記載だったり、青字記載だったり、どういう基準で区分けされているのか判らない事だらけですが興味が尽きません。
社交スポーツである点や、コース攻略、SQUAD等、フィリピンのスポーツシューティングって日本のゴルフにとても似ている気がします。
2012.10.19 02:01
きら
MASAさん、お早うございます。

レベルⅢになるとショート・ミディアム・ロングコースを回りますが、最小弾数は350発前後になると思います。

私の先生は人と違ったコースプランを考える人なので、今は自分でコースプランを組み立てています。
色んな人のを見て、自分に合ったシンプルで比較的覚えやすいプランをしています。
まだ、複雑な攻め方が出来る腕では無いので...(笑)

最近の大きな試合は、事前エントリー制が多く採用される様になってきました。
1ヶ月前なのにもう既に枠は埋まり、エントリー締め切り状態ですね。
クラブ単位で大枠を取る傾向が有るので、エントリーは早めにした方が良いですネ。
C/Oは私も意味が解りません。今度聞いてみますね。
赤字はまだエントリー費を支払ってない方々ですね。

フィリピンでシューティングは一緒のステータスみたいな物を感じも、その為知り合う方はそれなりの方々なので、言葉使いには気を付けて居ます。(笑)
同じ趣味を楽しむ方々ばかりですので、利害関係は無くフィリピン人交流にも役立っています。
2012.10.19 10:59

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://makati2010.blog108.fc2.com/tb.php/110-8e8de88f

プロフィール

きら

Author:きら
.
フィリピン共和国マカティ市在住です。
フィリピン国の射撃事情や、個人の射撃日記的にブログを書いています。

ネット上でお客さんを勧誘し案内して、フィリピン価格に上乗せして商売にして居る人も居る為、私も商売目的と誤解され、困惑しています。

日本で出来ない射撃を、あくまでも個人の趣味で海外で楽しんで居ます。
ご質問には丁重にお答えする様に努めていますが、案内や同行依頼は一切お断りしていますのでご理解下さい。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: