fc2ブログ
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

リロード弾

今日はリロード弾の話しです。
早い話、シューティングに使う弾は高いので、又自分に合った弾を制作する為に再生弾を使うのが常識です。

弾
実包の構造。
1. 弾丸、弾頭部 (ブレット)
2. 薬莢  (ケース)
3. 発射薬  (パウダー)
4. 抽筒板  (リム)
5. 雷管   (プライマー)

多くのシューターはリロードマシーンを使用し、自分で弾を作っています。
私はリロードマシーンも高価で面倒臭いので、ARMSCOR社にリロードを出しています。

リロードの最大の利点はコスト削減と、自分に適した弾を自分で好きに作る事が出来る事です。
弾の制作と言っても実に奥が深く、弾頭の種類やパウダーの燃焼速度が違う様々な物も有りますし、専門知識が必要です。
私は知識が無いので外注に依頼してますが、出来上がった弾は自分でチェックします。
そのチョック方法は実に簡単で....

DSC02970.jpg


弾を専用のゲージに入れて、全ての弾をチョックするのですが、これを怠ると作動不良(ジャム)が発生してしまいます。
チェックの際はケース全体の痛みの状況や、特にリム周りの傷や変形等のチョックも重要ですね。
GUNのバレルには弾が入るチャンバーと言って、弾が収まり此処で爆発しますが、チャンバー内はブレットが通過する部分より太めになっており、爆発でケースが膨張し太くなりますので、リロードする際はケースを通常のサイズにリサイズします。
しかし、ケースも使用頻度が多くなると時々リサイズ出来ず、写真の様にゲージに収まらない弾も多く出てきます。
フィリピンではこれらの弾をブンテース(妊婦)と呼んでいます。(笑)


正常の弾はこの様にケースにしっかり収まります。

DSC02972.jpg


単純なチェックですが、リロード弾にはとても大切な作業です。
ちなみにファクトリー弾という弾は新品ですので、この様なチェックは必要有りません。
私も大きな試合等では念には念を入れ、新品のケースで作った弾を使用してます。

シューティングでジャムと言われる作動不良は、大半が弾の影響で次はマガジンの不良が殆どを占め、昨今ではGUN自体での問題は極僅かです。
それだけ弾は大切だと言う事ですね。
スポンサーサイト



2012..20 GUN事情 comment8 trackback0

comment

MASA
こんばんは

昔レンジのローディングルームでお喋りをしていた時に「これを使う様になったらオマエもホントのADIKだ。」と言われたのを思い出しました。
アモゲージってプロっぽくてカッコイイなぁ~と今でも思います。(笑)

安さに目が眩み、私は鉛剥き出し弾頭のリロード弾ばかり撃っていましたが、最近レンジのオーナーの方針で体に悪いからと全てテフロン弾頭に変わりました。フィリピンでは試合でもテフロンを良く使いますよね。
レンジのRO曰く「アメリカと違ってフィリピンは試合でもFMJは余り使わない。だって高いから。だからGUNのチューニングもフィリピンにはフィリピンのやり方が有るんだ。」だそうです。ローディングの世界って奥が深いなぁと思います。
2012.10.19 22:53
Boss.K
こんばんは。

不良弾をブンテースと呼ぶとはシャレてますね(笑)
しかしチェックだけでも大変な作業ですね。これを
自分で作るのはとても無理です。時間と手間を
考えれば外注が正解だと思います。
しかし・・・根本的に再生弾自体に驚きです(笑)
2012.10.20 01:29
きら
MASAさん、お早うございます。

当初は私もリロードマシーンを買って、自分でやろうと考えましたが、高価で面倒なので止めました。(笑)

フィリピンではテフロンブレットが多く使われていますが、精度を求めるとFMJの方が良いと聞いた事有ります。
やはり、ライフリングの食い込みが良いみたいですね。

私は当初、テフロン弾はバレルに優しく、バレルの寿命を長持ちさせられると聞きましたが、確かに鉛剥き出しのレッド弾は身体に良くないと聞きます。
良く火薬の煙が気になりますが、もっと身体に悪いのは鉛の目に見えないカスを吸い込むと不味いですね。

ですので、換気の悪いインドアーレンジでの沢山の練習は、あまり身体に良くない気もします。

2012.10.20 07:38
きら
Boss.Kさん、お早うございます。

はい。デブとは言わないで妊婦と言いますね。(笑)

弾を作るのは専用の機械を使うのですが、纏めて色んな物をセットすれば、後はレバーを1回押し下げるだけで、1発の弾が出来上がります。
1000発だと、慣れると1時間チョットで作れるそうです。

ほんとは自分の好みの弾を作るには、自分で作った方が良いのですが、面倒臭くって...(笑)
2012.10.20 07:43
まー暴!
こんばんわ。

僕もリロード弾を使っていますが、

膨らんだ薬莢をチェックするのは、

聞いていましたが、このようなジグだとは思いませんでした。

今度、購入してみようか考えました・・・
2012.10.20 19:57
カレン
ピストルのことは全く解りませんが            

リロード弾がヤラシイ形に                

見えるのは自分だけでしょうか              

すみません、変な話をしまして 
2012.10.21 07:33
きら
まー暴さん、こんにちは。

写真のはアメリカはディロン製アルミの物ですが、ローカル鉄製のゲージも有りますよ。

練習でしたらジャムしても慌てませんが、試合中だとパニックって仕舞います。(笑)
2012.10.22 15:33
きら
カレンさん、こんにちは。

やはり穴に入れてチェックするのは基本ですね。(笑)
私の息子によく似ています。
2012.10.22 15:35

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://makati2010.blog108.fc2.com/tb.php/111-e654881f

プロフィール

きら

Author:きら
.
フィリピン共和国マカティ市在住です。
フィリピン国の射撃事情や、個人の射撃日記的にブログを書いています。

ネット上でお客さんを勧誘し案内して、フィリピン価格に上乗せして商売にして居る人も居る為、私も商売目的と誤解され、困惑しています。

日本で出来ない射撃を、あくまでも個人の趣味で海外で楽しんで居ます。
ご質問には丁重にお答えする様に努めていますが、案内や同行依頼は一切お断りしていますのでご理解下さい。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: