fc2ブログ
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

GUNショー

バランガイ選挙期間中で試合も無く特別話題も無いのですが、長期期間ブログを更新しないとスポンサー広告が出るので。hahaha...(汗)


1383127_733554750007222_780102814_n.jpg


毎年7月と11月年2回行われるGUNショーが来月も開催されます。
21st Defense & Sporting Arms Show Part 2
November 14 to 18, 2013
SMX Convention Center, SM MOA, Pasay City.

場所は7月のメガモール開催と違い、MOAの隣のSMXコンベンションセンターです。
間違えてメガモールに行かないで下さいね。(笑)


1385855_646749788681402_2037660607_n.jpg


The PTCFOR One Stop Shop will be at the Defense & Sporting Arms Show this November 14 to 18, 2013 at the SMX Convention Center, SM Mall of Asia, Pasay City.


おしまい....
スポンサーサイト



2013..21 GUN事情 comment8 trackback0

comment

MASA
GUNショー2日前の11月12日にはGUN BANも終わります。 早くPTT (今後はPTCか?) の発給も方針が決まると良いですね。
2013.10.21 22:52
-
MASAさん、お早うございます。
先日は超特急便で有り難う御座いました。

未だにPCTFORの申請が済んでいません。(涙)
今後はPTTは廃止になってPCTFORに移行する様な話で、通常は弾50発が基本ですが、シューターには500発許可が下りると聞いていますが、未だに進んで居ません。

それにパーツ入荷も未だに不明で、何時GUNが治るかも解らない状況で、今の所新たにノーマルのSTIスライドとSTIバレルの在庫確認はしましたので、そちらの方向で修理を進めようと考えて居ますが、如何せん大幅な出費で大蔵大臣が睨みを効かしています。(笑)
2013.10.22 10:17
MASA
PTCFORの画像の下に在るPNPのモットー "Serbisyong Makatotohanan" の通りPTCFORの手続きも "真の尽力" で進めていただきたいものです。(笑)
2013.10.24 12:33
きら
MASAさん、お早うございます。

ほんとですね。
正規所持者やスポーツで楽しんでいる方々が割を食い、犯罪者や違法所持者が多い現状を取り締まるのが大事だと思いますが。

シューターや関係者も不満タラタラで、その内クーデターが起きるぞ!と言う人も居ますが、まぁ~それは無いでしょ。
PTCFORの件も有るので、GUNの修理にも今一力が入りません。(涙)
2013.10.26 08:00
SS
はじめまして!
ブログを拝見し自分IPSCに興味を持ちました!
自分もIPSCに参加したいのですが、どうすれば参加できるのでしょうか?
もしよろしければ教えてほしいです!
2013.12.01 21:24
きら
SSさん、はじめまして。

IPSCの試合は試合の規模によって、レベル1から世界大会のレベル5まで有ります。
レベル1はIPSCの入門的な位置付けで、どなたでも試合参加する事は出来ます。
しかし、銃器を用いる危険性の有る競技ですので、安全ルールやマナーをしっかり練習し、身に付けてから試合参加する事をお勧めします。

レベル2以上の試合では、IPSC加盟国のメンバーにならないと試合参加は出来ません。
日本もIPSCに加盟はしてますが、残念ながら入会条件や連絡先等は明記されていません。
詳しくは此方をご覧下さい。

IPSC JAPAN
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Rodos/7149/

IPSC
http://www.ipsc.org/


銃器の手配等も外国人には難関ですので、競技射撃をして居る現地友人などを頼って参加するのが一番の近道ですね。
2013.12.02 11:46
SS
お早いご返信、ありがとうございます!
なるほど、そうですか・・・

日本では確かairsoft IPSCになっているのですが
それの参加方法はご存知でしょうか?

なんども質問申し訳ないです・・・
2013.12.02 16:07
きら
SSさん、こんにちは。

IPSCはたしか2年前くらいかな?airsoft部門も認可して、香港・台湾・タイやフランス等各国でも盛んにやっていますね。

日本ではあまり活動してない様に聞いていますが、たまにDVC練習会と称して、大阪や山口でやっている話しも聞きました。
私は日本の事情は詳しくないので、『DVC練習会』等で検索してみて下さい。
2013.12.04 14:10

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://makati2010.blog108.fc2.com/tb.php/170-b8a3b195

プロフィール

きら

Author:きら
.
フィリピン共和国マカティ市在住です。
フィリピン国の射撃事情や、個人の射撃日記的にブログを書いています。

ネット上でお客さんを勧誘し案内して、フィリピン価格に上乗せして商売にして居る人も居る為、私も商売目的と誤解され、困惑しています。

日本で出来ない射撃を、あくまでも個人の趣味で海外で楽しんで居ます。
ご質問には丁重にお答えする様に努めていますが、案内や同行依頼は一切お断りしていますのでご理解下さい。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: