fc2ブログ
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

リローディング 弾のお話し

射撃で一番コストが掛かるのが、何と言っても弾代です。
私はまだ年金を貰える歳には10年程有りますので、何時も弾代で頭を痛めて居ます。(涙)

射撃で一番お金が掛かる弾ですが、弾の値段の半分以上を占めるケースは使い捨てでは無く再利用品ですので、当然リローディングと言いまして、下の様なリローディングマシーンを用いて弾を作るのが、全世界共通の認識です。

Dillon Precision RL 550B
rl550b-dillon.jpg

私もリローディングマシーンを買って、自分の好みに合った弾作りをしたいのですが、住まいがコンドミニアム(マンション)ですので、嫁さんの許可が下りません。(涙)

フィリピンでの弾代の内訳
ARMSCOR 9mm ファクトリー弾 1発 P24 (56円)
ARMSCOR 9mm リロード弾    1発 P7.9 (18円) 


リロード弾とは、ケース(薬莢)は再利用し、他の弾頭・プライマー・火薬は新品を使います。
簡単な話、ガスラーターの再充填みたいな物ですね。
しかも、ARMSCORのファクトリー弾は、IPSCの規定では弱装弾(マイナーロード)に分類される、威力の弱い弾ですのですので、試合には使えません。
では、ケース(薬莢)の再利用は何回出来るのか?私の結論では壊れるまで!(笑)
ケースのリム部分がくたびれて来たり、ケースにヒビが入るまでは使って居ます。
手持ちのケースも、概に20回以上は再利用して使って居ます。

では、初めてフィリピンに来て射撃をする方が、ファクトリーロードの弾の使用は必要か?
有る所では、ファクトリーロード弾を現地価格に上乗せしてP40(93円)で値段設定して居る所が有ります。
威力の弱い弾を撃って、再利用出来るケースはどうするのでしょう?
定期的にフィリピンに来て、次回はケースを再利用して弾のコストを下げるのなら意味も解りますが、もし再利用しないとなると、価値のあるケースはどうするのでしょうか?
ライターの例えに戻りますが、ガス再充填出来る高いライターを、再充填する事無くごみ箱行きですか?
フィリピンでは1回使ったケースもP10(23円)以上で再販売出来ます。
その差額はどうなっているのか?
それで居て、価格設定は安くしていると謳って居るのですから、私には正直理解出来ません。
世の中、知らないと損する事が多々有りますので、ご注意下さい。

弾に関する私の考えですが、初心者や再度フィリピンで射撃をする予定の無い方は、ファクトリーロード弾は必要は有りません。
勿論、撃ち終わったケースは日本に持って帰る事は出来ません。(笑)
それだけ弾にお金を掛けるのであれば、その分練習に使う弾数が3倍以上は撃てますので、リロード弾を撃つのが賢明ですし、射撃を知って居る方は、世界各国どこでもリロード弾を使用するのが常識です。


話しは変わり、昨日の試合で撃って面白いテキサス スター ターゲット(Texas Star Target)のコースが有りました。
このターゲットを撃つ時は、上のターゲットから撃っていくのがコツです。
間違って下から撃っていくと、バランスが崩れてきて回転が速くなっていきますので、後で苦労しますよ。(笑)








  
スポンサーサイト



2014..14 GUN事情 comment4 trackback0

comment

MASA
こんばんは。

ウチのレンジでも、時々ARMSCORの弱装ファクトリー弾を撃つ方がいらっいますが、全て新品の銃のブレークイン(慣らし)をする場合で、100~200発だけです。稀にその薬莢をそのまま拾わずに帰る方もいらっしゃいますが、全て初心者の方や、よく射撃をご存知無い方ばかりです。

レンジからしたら大歓迎のお客様です。何と言ってもバカ高いファクトリー弾をお買い上げの上に、回収されなかった薬莢はONCE FIRED (一度撃たれた薬莢) という事でお店で販売出来るのですから。

流石に競技射撃先進国のフィリピンでは腕が立つ方や、外人でもアメリカ人の方はこんな事はしませんが、残念ながら同胞である日本人の方はヨソのレンジでファクトリー弾を有り難がって撃っているのを結構見かけますね。

ARMSCORの弱装ファクトリー弾を「本物」だと思って高いお金を出しているのを見ると気の毒に思います。初心者故の知識不足は仕方無いにしても、レンジのスタッフもそういうお客の事は内心嘲笑していますしね。私も他人の事なので、黙って見ていますが、知り合いでしたら教えてあげる様にしています。「ど素人丸出しで恥ずかしいからお止めなさい」「ホントに上手になりたかったら何千発撃った程度じゃ無理だからファクトリー弾を撃つよりリロードで何万発も練習しなさいヨ」と。(笑)
2014.07.14 23:49
MASA
奥様を何とか説き伏せて、ディロンのリローディングマシンを是非購入してください(笑)

この間、レンジのスタッフに少し教えてもらって試してみたのですが、リロードは想像以上に難しかったです。熟練者はガッション、ガッションといとも簡単に弾を造ってゆくのですが、手を動かしながら同時に色んなところに気を配りながら弾頭やパウダーを装填してゆかねばならないので相当なスキルが必要だと痛感した次第です。

ウチのレンジですと45口径、40S&W、9mm、38スーパーをリロードするので、リロード作業中は内規でお喋り厳禁だそうです。それぞれの口径で燃焼速度の異なるパウダーを用いるので間違えると銃を壊すばかりでなく、大変危険なのだとか。

腔圧の低い45口径だと楽勝で20回は使えますね。再生可能なのは、薬きょう部分で2-4回は使えるなんて書く方もいらっしゃる様ですが、ホントにリロードの事を判って書いてるのかしらんと思いますネ(爆)
2014.07.15 00:16
きら
MASAさん、こんにちは。

ファクトリー弾を撃ってみたい気持ちも、少しは理解しますので、体験的に1ケース50発も撃ってみて、リロード弾との違いを感じるのも良いと思います。
そうすれば、何もよい面が無くただ高いだけと直ぐ気が付きますね。

ARMSCORでも、GUNを買ったばかりの方が、時々ファクトリー弾を撃つ人達も居ますが、レンジボーイ達は大喜びです。(笑)
この様な方は、殆どが初心者で射撃を知らない人達で、撃ち終わってもケースを持ち帰る事無く、レンジボーイの副収入になるので、美味しい大歓迎のお客さんですね。
そんな1回だけ撃ったケースを、私に良くレンジボーイが1個P10で売りに来てました。(笑)

こんなもったいなく無駄な事を、日本人が高値で撃たせて、日本人の方に無意味な無駄使いをさせているのですから、こんなど素人の日本人に案内された日本人の方は、可哀想でなりません。
もしかしたら、案内しているど素人の日本人も、レンジの人達に騙されているのかな?と思う事も有ります。
これがど素人の怖いとこです。
2014.07.15 15:37
きら
MASAさん、こんにちは。

リローディングをしてみたいですね。
正直、移住したら自分でリローディングするのが夢でした。(涙)
ブレットやパウダーを自分の好みで作ってみたいものです。

先日のレベルⅢの試合でクロノしたら、パワーファクターが178も有りました。(汗)
今は火薬量を落として、171位に調整中ですが、なかなか良いレシピにたどり着けません。
自分で弾を作っていると、こんな事も楽しみの一つですが、今では人任せで、楽しみを奪われている気持ちです。(笑)

ケースは思って居るより何回も使えますね。確実に20回以上は再利用しています。
高価なケースですので、今後も壊れるまで使い続けます。(笑)



2014.07.15 15:54

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://makati2010.blog108.fc2.com/tb.php/214-5d0da6ec

プロフィール

きら

Author:きら
.
フィリピン共和国マカティ市在住です。
フィリピン国の射撃事情や、個人の射撃日記的にブログを書いています。

ネット上でお客さんを勧誘し案内して、フィリピン価格に上乗せして商売にして居る人も居る為、私も商売目的と誤解され、困惑しています。

日本で出来ない射撃を、あくまでも個人の趣味で海外で楽しんで居ます。
ご質問には丁重にお答えする様に努めていますが、案内や同行依頼は一切お断りしていますのでご理解下さい。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: