fc2ブログ
2023 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 06

久々のブログ更新。。。(;゚ロ゚)アセアセ

個人日記的な放置ブログで、またまた広告が入ってしまいました。(笑)

近年のフィリピン射撃事情の移り変わりにちょっと触れますと。
今までフィリピンの射撃団体は、世界的な組織のIPSCのフィリピンリジョンの位置付けで、PPSAという団体がメインでしたが、2~3年前に新たに設立されたPSMOCという団体があります。
アメリカのUSPSAの流れを組む感じもありますが、PSMOC独自のルールやレギュレーションも存在します。
たとえば、ダブルアクションクラスではUSPSAでは総弾数10発ですが、PSMOCは17発装弾とか。。。
IPSCは15発装弾ですので、なんか頭がこんがらがっちゃいますが。(笑)

PSMOCの団体は、フィリピン警察の射撃技術向上にも力を入れており、近年は警察官の射撃大会を兼ねた試合も多くなりました。
現大統領や現警察長官も趣味が射撃という事で、大いに推奨しているようです。
銃器社会ですので銃撃戦もあるお国柄で、警察官の射撃技術向上はとても良い事ですが、どうせ練習するなら個人的には実践射撃はIDPA射撃を勉強した方が良い気もしますが。


そんな訳で、先週末はマニラ首都圏本部の射撃場で、警察官の射撃大会を兼ねた試合に、一般枠で遊んできました。

IMG_3501_20170320123851b2e.jpg






スポンサーサイト



2017..20 シューティング事情 comment2 trackback0

comment

MASA
PSMOCは17発OKなんですね。 CZシャドウとかタンフォとかあのクラスの競技銃は楽勝で17発入るのでPPSAの15発制限って何か勿体無いな~といつも思ってました。

仰る通りPNPならIDPAの方が向いてますよ」ね。 フィリピンだとIDPA系のGUN CLUBって一部の団体を除き殆ど見かけませんが、私服警官や民間人はCCWだし実戦目的ならずっと有効だと思います。 私もフィリピンで勉強したい。
2017.03.24 12:42
きら
PSMOCも最初は15発ルールでスタートしたのですが、途中でルール改正により17発に変更になりましたね。
たまにPSMOCでUSPSAルールでの試合も開催するのですが、その時は10発でレースホルスターは禁止で、タクティカルホルスター使用です。
私はスタンダードディビジョンですので、どの団体のルールも同じで助かってますが、PSMOCはHi-Capのパワーファクターは165です、(IPSCは170)

警察や軍隊は実践を想定して、実践に沿った練習が良いですよね。バリケード射撃は基本ですね。
2017.03.24 17:40

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://makati2010.blog108.fc2.com/tb.php/251-2d58e1cf

プロフィール

きら

Author:きら
.
フィリピン共和国マカティ市在住です。
フィリピン国の射撃事情や、個人の射撃日記的にブログを書いています。

ネット上でお客さんを勧誘し案内して、フィリピン価格に上乗せして商売にして居る人も居る為、私も商売目的と誤解され、困惑しています。

日本で出来ない射撃を、あくまでも個人の趣味で海外で楽しんで居ます。
ご質問には丁重にお答えする様に努めていますが、案内や同行依頼は一切お断りしていますのでご理解下さい。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: