fc2ブログ
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

1911系&2011系

1911系&2011系と言っても解らないと思いますが、ガバーメントピストルと言うと解りやすいかも知れません。
ガバーメントモデルと言うのは、正式名称は「コルト.45オート」。
愛称である「ガバメント」は、政府官給品を示す「ガバメント イシュー」から由来しており、正式名称よりもこちらの方が一般的である。他にも「.45(フォーティーファイブ)」「G.I.コルト」など、様々な愛称があります。

世に出てから既に100年は経過しているという名銃で、1986年にはパテントが切れたこともあり、海外のコピー銃や他メーカーから発売され、今では開発年度をとって、一般的には1911系モデルなどと言われています。


右上1911系モデル 左下2011系モデル

DSC02881.jpg


1911系は主にシングルスタック(45口径8発装填)を示す事が有り、ダブルカラム多弾倉仕様にしたモデルでアメリカSTI社のGUNを、2011系モデルと呼んでいます。
ダブルカラム多弾倉仕様のGUNは他に、カナダのパラ・オーディナンス社が有名です。
ダブルカラムになると、マガジンが入るグリップは少し太めになりますが、なんと言っても魅力は私のGUNで40口径の弾が18発装填出来ます。

驚く事は、開発から100年過ぎても基本構造は変わりなく、今尚競技の世界や軍や警察でも採用されているのには驚かされます。
それ程優れたピストルと言う事ですね。
スポンサーサイト



2012..31 未分類 comment6 trackback0

comment

まー暴!
こんにちわ。

1911は知っていましたが、

2011は、勉強不足で分かりませんでした・・・

マガジンの構造が違うんでしょうね。

ですから、COLT1911よりベレッタM92の方が

グリップが太いんですね。

でも、40口径18発は驚きました。

M92あたりで、同じく装弾させるには

ロングマガジンを使用しないと無理ですもんね。
2012.08.31 15:47
きら
2011は別に2011年に開発された訳では無いですが、1911系と区別する為に付けられた名前みたいですね。
2011系は弾倉に弾がジグザクに交互に複列で入るので、マガジン自体が太いですね。

今の主流で、ダブルカラムマガジンはM92FS(15発)・グロック(17発)・SIG(226・15発)等が採用しています。
日本自衛隊の正式拳銃はSIG SAUER P220を、新中央工業(現:ミネベア)がライセンス生産し使っています。

P220モデルは9mmシングルカラムで、多分ダブルカラム仕様だと、手の小さい日本人には合わないので、シングルモデルが採用されたと思います。
2012.08.31 19:09
Boss.K
すいませんが・・・

きらさんとまー暴君の会話。

全然ついていけません(笑)

ただ100年経って基本構造が変らないって

優秀な銃である事は理解しました(笑)

勉強になるなぁ~
2012.09.01 05:41
きら
Boss.Kさん

極々一部の特殊な分野なので、着いて来られなくて正常ですね。(笑)

今月、手にとって撃ってみて体感して下さいね。
ストレス発散出来ますヨ。
楽しみにしてます。
2012.09.01 07:28
カレン
はじめまして                          

まー暴さんのブログのリンクから               

こちらに来ました。                     

銃の話は難しくてあまり解りませんが             

興味があります。                     

15年ぐらい前にフィリピンのリトル東京の          

側のデパート(場所は忘れました)で銃を撃った時      

耳栓がずれていて耳がキーンとした記憶があります。     


これから楽しくブログを拝見させていただきますので                              
宜しくお願いします。
2012.09.01 08:11
きら
カレンさん

初めまして。
つまらないブログを見て頂き、有り難うございます。
これからも、宜しくお願いします。

リトル東京前は、マカティシネマ・スクウェアーだと思います。
ARMSCORというフィリピンの銃器メーカーの、室内射撃場が地下2階に有りますね。
私の家から車で2~3分の所です。

耳栓は気を付けて下さいネ。
難聴になりますので。(笑)
私も歳のせいか?射撃のせいか難聴気味です。(爆)
2012.09.02 06:47

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://makati2010.blog108.fc2.com/tb.php/86-4f2d2283

プロフィール

きら

Author:きら
.
フィリピン共和国マカティ市在住です。
フィリピン国の射撃事情や、個人の射撃日記的にブログを書いています。

ネット上でお客さんを勧誘し案内して、フィリピン価格に上乗せして商売にして居る人も居る為、私も商売目的と誤解され、困惑しています。

日本で出来ない射撃を、あくまでも個人の趣味で海外で楽しんで居ます。
ご質問には丁重にお答えする様に努めていますが、案内や同行依頼は一切お断りしていますのでご理解下さい。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: